Loading...
Toggle navigation
わそう時代屋
Home
買取について
着物の種類
FAQ
店舗情報
お問い合わせ
買取着物の種類
わそう時代屋で買取査定を行っています代表的な着物の種類をご紹介いたします。
黒留袖
既婚女性の礼装
黒地の着物に五つ紋を染め抜き、裾模様を配した祝儀のための着物です。婚礼の振袖の袖を切って短くすることから、「留袖」は既婚女性のものとされています。
色留袖
未婚女性も着れる礼装
色留袖は、未婚既婚を問わず着ることのできる祝儀用の第一礼装です。黒留袖と同じく、五つ紋を付けるのが正式ですが、三つ紋(背と両袖の外側)や一つ紋(背のみ)といった略式にすると、 訪問着感覚で広範囲に着ることができます。
振袖
未婚女性の礼装
振袖には袖丈の長さにより、大振袖、中振袖、小振袖があり、袖丈が長いほど格調が高いとされています。花嫁衣裳には大振袖と呼ばれるもっとも袖の長いものを。また、着用目的や着る人の身長によって袖の長さが変わってきます。振袖の柄は、仮仕立てをしてから描かれるため、全体で見ると一枚の絵のような総模様な着物です。
訪問着
礼装に代わる略式礼装
訪問着は社交着として既婚未婚を問わず、結婚式やパーティー、お茶会など様々な場に着ていくことができます。柄付けは、仮仕立てをしてから、縫い目で柄がつながるように描かれます。三つ紋(省略する場合は一つ紋)を入れると準礼装になります。
色無地
一色無地染めの着物
一色に染めた着物で、三つ以上の紋を付ければ準礼装に、一つ紋は略礼装、無紋だとおしゃれ着にもなります。
小紋
全体的に柄が散りばめられた着物
おしゃれ着としての気軽さと、晴れ着としての華やかさを併せ持つ着物、それが小紋です。訪問着では大げさすぎ、でもちょっとおしゃれもしたい…そんなときに小紋はとても重宝します。あまり大規模でないパーティーやお茶会などに向きます。
紬
先染めの糸で織った着物
紬は染めた糸を織って作られるため、縞や格子、絣などの幾何学的な柄が多く、柄が細かいほど熟練した技術が必要です。紬というと、どんなに高価でもふだん着という感覚が強いのですが、無地の紬に紋を付ければ準礼装として通用します。おしゃれ着としても、様々な楽しみ方のできる幅の広い着物です。
わそう時代屋
福岡県福岡市東区二又瀬12-2 セントラルビル1F
Phone: 092-623-7393
Email:info@waso-jidaiya.jp
サイトマップ
HOME
買取について
着物の種類
FAQ
店舗情報
お問い合わせ
News&Topics
お知らせ - 4
着物買取 - 9
帯買取 - 3
浴衣買取 - 1
和装小物買取 - 1
ショップ情報
わそう時代屋ヤフオクショップ
着物や浴衣、和装小物など多数出品しています。